4月22日 国分さん(第6班)が研修に来てくれました!
ご無沙汰しています。高瀬です。国分さん(第6班)4名と製造部の駒澤さんが、研修に来てくれました。
今回の研修内容はキュウリハウスでのきゅうりの定植、長ネギの収穫、ミニトマトのソバージュ栽培アーチ作り、枝豆の播種など盛りだくさん!でした。
ただいまネギを収穫しています。みなさん楽しそうに収穫体験。一度トラクターで根切りをしているので比較的簡単に抜くことが出来ますが、量が多いためかなりの重さになります。畝から引っこ抜いたネギを地面に並べています。次は10本1束ずつに分けてネギネットに5束(50本)を乗せてぐるっと1巻きして完成。
これが予想以上に重くて大変だったと思いますが楽しく体験してもらえてとてもうれしいです。
拠点に戻ったら先ほど収穫したネギを加工。一番初めの工程の根切りを体験してもらいました。
これはミニトマトのソバージュ栽培で使うアーチ作りの風景。今回は仮止めということでヒモを使って簡単に固定しました。この日の天気は4月にしては日差しが強く大変だったと思いますがみんなで力を合わせて完成。
枝豆の播種 湯上りと言う品種の枝豆を植えています。暖かくなってきたのでトンネルを掛ける必要はなくなりましたがこの面積はかなりやりがいがありましたね。
2日目 今日は朝から曇り空。今にも雨が降ってきそうな天気ですが涼しくていい一日です。今日の一日はカブ収穫から始まりました。植えた時期は同じでも大きさはさまざま。あまり小さいカブをとっても店には出せません。さらにカブは一度抜いてしまうと土に戻しても根がつかないため畑のゴミになってしまいますそう言うことでみんな慎重に収穫中。
拠点に戻ってからはカブの加工作業!まずはトリミングから開始。枯れっ葉や雑草などを取り除いていきます。
次は噴霧器を使ってカブをきれいにします。予想以上に濡れるので防水のエプロンを着用して洗浄開始!
そしてドリームファームでの最後の研修は1日目で体験した湯上りの播種。みんな要領をつかんで一気に播種完了!そろそろ腰に疲れがくるころかもしれません。
畑での作業がおわったら次は販売研修!いろいろな作業をしていたら2日間の研修もあっという間に終わりが来てしまいました。またお時間が出来ましたら遊びに来てくださいね。みなさんお疲れ様でした。