国分様第7班が研修に来てくださいました!
高瀬です。国分様7班+事業開発木戸さんが研修に来てくれました。
5月20日金曜日
今回の研修内容は、キュウリの収穫・カブの加工・カボチャの定植・カブの収穫・サツマイモの定植。
最初はキュウリハウスでの収穫体験から始まりました。前回、研修に来てくださった第6班の皆さんが定植した苗は、約1か月で、もうここまで大きくなりました。
キュウリが成長するスピードはものすごいですね!!いよいよ収穫体験が始まりました。
国分さんに収穫して頂いたキュウリです。
この日の収穫量の合計は84kgでした。国分さんには27kg収穫して頂きました!
粕谷主任を囲んで記念撮影です。
キュウリハウスの次はドリームファームの拠点でカブの加工!
カブ3つ~4つを束ねて、噴霧器で汚れを吹き飛ばしていきます。この時にあまり近づけすぎると表面が
ガサガサになってしまうため少し離した位置から噴霧します。あまり離しすぎると汚れが落ちないので微妙
な距離感が難しかったかもしれませんが楽しく体験していただきとてもうれしいです。
この日の午後からはカボチャの定植。植穴を丸棒で1つ1つ開けていく作業です。苗を植える時は、
深すぎず・浅すぎずで地面の高さに合わせて植え付けていきます。同じ深さに統一していくので
神経を使ったのではないでしょうか?
カボチャの苗は一定の大きさに育つまでの間は害虫の影響や病気にかかりやすい
などデリケートなので苗を植え付けた後はサンサンネットを上からかけました。
5月21日土曜日
今日はカブの収穫から始まりました。天気が良かったため土は乾燥していてあまり汚れることは
なかったかもしれませんが、暑い中お疲れ様でした。
カブで一杯になったカゴを運ぶのはかなり大変だったと思いますが無事収穫終了!!
次はサツマイモの定植です。あらかじめ穴を開けておいたマルチにジョーロの先端を突き刺して水を投入。
次に棒をマルチ穴に対して斜めに突き刺してその空いた穴にサツマイモの苗を斜めに刺していきます。
植え付け直後は苗がシナシナになってしまいますが3日位すると新しくわき芽が出てきます。
畑一面が青々としてくるのが楽しみですね。
最後は販売体験!2日間農場で働いた後ということもあってお疲れ気味ではなかったでしょうか?
2日間の短い時間しかありませんでしたが農場体験は楽しんでいただけましたか?
私もいろいろな話を聞かせていただきとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
また研修に来て頂ける機会がありましたら是非お待ちしています。
※特にさつまいもは掘りに来てほしいですね。
前回研修に来ていただいた国分様第6班の方々の協力で植え付けた湯上り娘の畑です。
約1か月で、木の高さは20センチ位で順調に生育中です!!